*** 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応 図書館関連お知らせ ***
2023-01-04 2023年1月~2022年度末は短縮開館になります。
2022-10-03 10月3日から学外の方の入館・閲覧・貸出サービス等を再開します。
2022-07-06 dマガジン for Biz のアクセス障害は復旧しました。ご利用いただけます
2022-06-30 tut-wifi メンテナンスの関係で,dマガジン for Biz にアクセスできないスポットが生じています。現在対応中です
2022-06-30 Maruzen eBook Library のダウンロードの方法が変わりました。利用マニュアルと注意事項ご覧ください
2022-06-13 2・3階図書館エリアで飲み物を飲むことを試行的に可能とします
2022-06-13 2・3階および館内施設の利用時間の変更について
2022-05-27 特別開館再開のお知らせ
2022-05-09 特別開館休止延長のお知らせ
2022-04-29 特別開館臨時休止のお知らせ
2022-04-01 4月から土曜日午後の通常開館,金・土・日祝の特別開館(24時間開館)を再開します。
2022-04-01 SciFinder-n 期間限定IP制限の撤廃は2022年4月3日(日)で終了します。4月4日以降は学内ネットワーク接続(学外からはVPN接続)でご利用ください。
2022-04-01 dマガジン for Biz 2022年4月~契約開始 SSID:tutwifi に接続できるエリアで同時アクセス10
2022-04-01 IEL 1988~Current 2022年4月~契約開始
2022-03-17 Maruzen eBook Library 電子ブック購入11タイトル追加しました
2022-03-07 ScienceDirect 電子ブック Chemical Engineering 2019/2020/2021パッケージ契約。1年間は全タイトル(現時点221タイトル) 利用可。
2022-02-09 Maruzen eBook Library 電子ブック購入106タイトル追加しました
2022-02-02 EBSCO eBook Collection 洋書電子ブック86タイトル追加しました
そのほか,2021年11月以降Springer eBook Computer Science 2020年 1,181タイトル,Elsevier eBook 6タイトル, Wiley eBook 2タイトルを追加しています。
2022-02-01 SciFinder-n 期間限定IP制限の撤廃2022年4月3日(日)まで期間再延長(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2022-01-14 【学外の方向け】1月17日より本学の活動基準レベル2へ引き上げのため,学外の方への来館者利用サービスを休止します
2021-12-22 ACS Web Edition All Pubs 1996~Current 2022年1月~契約開始
2021-12-09 2階閲覧席とデッキの席数を増やしました。1階の会話制限を緩和しました。
2021-11-19 トライアル中のACS, IELともに学認接続可能です。
2021-11-15 World Scientific eBook 利用トライアルの実施 2021/11/15-2022/1/14
2021-11-11 11月11日から学外の方へのサービスを再開
2021-11-08 IEL 利用トライアルの実施 2021/11/8-2021/11/21
2021-11-01 ACS 利用トライアルの実施 2021/11/1-2021/11/30
2021-10-29 【学内者向け】11月1日から特別開館の部分的再開のお知らせ
2021-10-15 【学内者向け】10月18日から開館時間等変更のお知らせ
2021-10-05 Maruzen eBook Library 電子ブック 系推薦図書・購入希望など 4月~9月購入97タイトル
一部タイトルは期間限定で同時アクセス30に増。
2021-09-30 【学内者向け】10月4日から短縮開館再開(利用制限あり)のお知らせ
2021-08-24 【学内者向け】8月25日から臨時休館のお知らせ
2021-07-27 (更新)7/28から9:00開館に変更【学内者向け】7月7日から開館時間変更等のお知らせ
2021-07-07 【学内者向け】7月7日から開館時間変更等のお知らせ
2021-06-18 【学内者向け】6月21日から短縮開館再開(利用制限あり)のお知らせ
2021-06-18 【学内者向け】図書資料郵送貸出サービス継続について
2021-06-18 【学内者向け】文献複写物配送サービス継続について
2021-06-18 女性専用休憩室の利用再開について
2021-06-07 【学内者向け】文献複写物配送サービス開始について
2021-06-03 附属図書館利用ガイダンスの実施(Moodle利用)について 2022/3/18まで開講期間延長
2021-06-02 SciFinder-n 期間限定IP制限の撤廃2022年1月31日(月)まで期間延長(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2021-06-01 【学内者向け】返却期限変更等のお知らせ (延長)
2021-05-27 【学内者向け】図書資料貸出サービス再開について
2021-05-24 5月24日から当面の間 臨時閉館
2021-05-20 【学内者向け】返却期限変更等のお知らせ
2021-05-13 【学内者向け】5月13日から短縮開館再開(利用制限あり)のお知らせ
2021-05-06 臨時閉館のお知らせ(5月14日まで延長)
2021-04-28 臨時閉館のお知らせ(4月28日・4月30日)
2021-04-01 【学内者向け】4月からの開館時間・利用サービスのお知らせ 4/5から開館時間 平日9:30-20:00
2021-02-08 9:30-17:00開館時間の短縮開館を当面継続します
2021-01-15 2月5日まで,平日9:30-17:00までの短縮開館を延長
2021-01-14 1月29日まで,平日9:30-17:00までの短縮開館を延長
2021-01-06 1月15日まで,平日17:00までの短縮開館に変更
2020-12-23 臨時休館延長のお知らせ
2020-12-21 臨時休館(12月21日~12月23日)のお知らせ
2020-12-10 12月10日より学内者対象に開館再開します,学外の方への来館者サービスは休止中です
2020-12-07 臨時休館(12月7日~12月9日)のお知らせ
2020-11-27 【学外の方向け】学外の方への来館者利用サービスを再度休止します
2020-10-29 附属図書館利用ガイダンスの実施(Moodle利用)について 2021/1/31まで開講期間延長
2020-11-17 サーモカメラを設置しました。
2020-11-13 館内施設の利用可能人数と館内閲覧席を増設しました。
2020-10-29 【学内者向け】11月2日からの開館事項等変更のお知らせ
2020-10-29 附属図書館利用ガイダンスの実施(Moodle利用)について 11/30まで開講期間延長
2020-10-09 SciFinder-n 期間限定IP制限の撤廃2021年1月11日(月)まで期間再度延長(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2020-10-01 附属図書館利用ガイダンスの実施(Moodle利用)について 10/2-10/31開講
2020-08-07 【学外の方向け】学外の方への来館者利用サービスを再度休止します
2020-07-30 【学内者向け】8月3日からの利用サービス変更のお知らせ
2020-07-30 【学外の方向け】8月3日からの利用サービス変更のお知らせ
2020-07-20 (更新)【学外の方向け】流行地域から来館される方の利用は休止しています。
2020-07-13 館内に豊橋市新型コロナ通知システムのQRコードを設置しました
2020-07-09 (更新)【学外の方向け】利用サービス再開について
2020-06-29 【学内者向け】7月1日からの利用サービス変更のお知らせ
2020-06-29 【学外の方向け】利用サービス再開について
2020-06-10 SciFinder-n 期間限定IP制限の撤廃10月18日(日)まで期間延長(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2020-05-28 [重要]段階的な開館再開のお知らせ
2020-05-27 5月7日時点で貸出中の図書の返却期限を6月19日(金)までに延長します。
2020-05-26 図書館利用ガイダンスの受講期間を6月30日(火)までに延長します。
2020-05-20 図書の貸出 一部再開のお知らせ
2020-05-07 [重要]休館延長およびサービス変更のお知らせ
2020-05-07 図書館の新型コロナウイルス感染症対応ページを掲載
2020-04-27 ProQuest Ebook Central 洋書電子ブック 約170,000点 無料トライアルを開始しました
2020-04-27 Maruzen eBook Library 電子ブック約60,000点 試読サービスを開始しました
2020-04-17 (更新)新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館およびサービス変更のお知らせ
2020-04-17 図書館からのお知らせ 電子ブック特集号掲載
2020-04-13 (更新)附属図書館利用ガイダンスの実施(Moodle利用)について 4/10-5/29開講
2020-04-13 (更新)新型コロナウイルス感染拡大防止のため開館日程および図書館サービスの一部変更
2020-04-13 (更新)各出版社等の新型コロナウイルス対応情報
2020-04-09 SciFinder-n 期間限定4/11~6/15 IP制限の撤廃(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2020-04-09 ACM Digital Library 期間限定 6/30までFree Access(新型コロナウイルス感染拡大防止対応)
2020-04-09 各出版社等の新型コロナウイルス対応情報をお知らせに掲載しました
Elsevier や Springer がテキストを期間限定で無料公開中など
2020-04-03 新型コロナウイルス感染拡大防止のため開館日程および図書館サービスの一部変更
2020-03-27 4月1日以降の図書館施設の利用について
2020-03-18 図書館からのお知らせ 2020.3.18号掲載
2020-03-13 (更新)館内施設の予約を休止しています 3/4-3/31
2020-03-06 新型コロナウイルス感染拡大防止のため図書館サービス一部休止について
2020-03-04 館内施設の予約を休止しています 3/4-3/31
1. 開館状況と利用者サービス
-
図書館サービス (2023.1.4更新)
- 開館時間 ・平日: 通常開館(有人) 9:00 ~17:00
- 利用者サービス 2022年10月3日から学外者の方の利用を再開しています。
- 文献調査ガイダンス オンライン (2022.4.1更新)
文献調査に役立つデータベースを図書館では提供しています 契約データベースは学内者向けのサービスです。本学に所属していない方は利用できません。
プログラムなどを使用した機械的な検索や,文献の大量自動ダウンロードは禁止されています。一人の違反で学内全体の利用がストップしますので,絶対にしないでください。
データベースの利用方法についてのガイダンス資料および、各データベース提供元が作成している利用ガイド動画などをリストにしました。
各人利用上の注意を守っていただき,研究・学修にご活用ください。
図書館作成 その1 文献検索データベースを使って調べてみよう(スライド資料 pdf)(2020.11)・・・(1)
本学で利用可能なデータベースの紹介その2 学外から電子資料を使う(スライド資料 pdf)(2020.11)・・・(2)
VPN・学認・個人アカウント作成その3 文献を入手する(スライド資料 pdf)(2020.11)・・・(3)
電子ジャーナルで入手からILL(文献複写・現物貸借)依頼方法までその4 電子ブックを使ってみよう(スライド資料 pdf)(2022.3)・・・(4)
本学で利用できる電子ブックの概要と使い方
Scopus,JDreamⅢ,CAS SciFinder-n,Mendeleyの検索ガイド(5)~(8)は、Webからダウンロードできますが,印刷版も図書館で配布しています。玄関横のパンフレット棚からご自由にお持ちください。
図書館で作成しているスライド資料(1)~(4)を含み,研究室で複数部数入用の場合は情報図書係まであるいはカウンターへお問い合わせください。学内便でお送りします。
- 図書館利用ガイダンス (2022.4.1更新)
・新入生・編入生・新規教職員向けの図書館利用ガイダンスをMoodleシステムで実施しています。
開講期間:2022年4月1日から
日本語版・英語版内容は同じです。該当する方は,いずれかを受講してください。これまで未受講の方も受講できます。
(コースカテゴリ:事務局 > 2022図書館利用ガイダンス (Library Guidance 2022)
1階ワークステーションエリアや特別開館時間帯の2階・3階図書館エリアはこの利用ガイダンスを受講終了
していないと入室できません。利用希望の方は必ず受講してください。
詳細は,2022年4月1日付けお知らせをご参照ください。
来館時の注意事項 ・玄関入った所にサーマルカメラを設置しています。入館時に検温をしてください。 37.5℃以上の熱のある方は入館できません。 ・体調に違和感のある方は,来館をご遠慮ください。 ・利用前後には,手洗いや手指消毒をしてください。 ・マスクを着用してください。特に館内で会話をする際はマスク着用でお願いします。 ・利用者の方にお使いいただける,机等消毒用のウェットシート,ペーパータオルを設置しています。ご利用ください。 ・館内に豊橋市新型コロナ通知システムのQRコードを設置しています。 |
土・日・祝日: 休館
2023年1月~3月は短縮開館に変更しています。
※大学の活動基準がレベル1に下がったため,学外の方の入館・閲覧・貸出等を再開しています。
※通常開館時間以外は,学内者向けに特別開館を実施します。
・2・3階を特別開館時間も引き続き利用される場合は、一旦、2・3階から1階マルチプラザへ退室していただき,
再度入館ゲートを通過していただきます。
・2階・3階は館内チェックのため,平日8:30~9:00は利用できません。
1)資料の貸出返却
・自動貸出返却装置(2階設置)の利用を推奨します。1階カウンターでも貸出手続きは可能です。
・図書の返却のみの場合(付属資料付きの図書や視聴覚資料を除く)は,開館時間中でも正面玄関横の図書返却ポストに
投函できます。
・新型コロナウイルス対応で返却期限内に来学が困難な方は
情報図書係 サービス担当

2)エリアの利用
*主な利用可能なエリア
〇 コラボレーションエリア・スタディサポートエリア
・座席数を減らしています。
・イベントでの利用は情報図書係 サービス担当へご相談ください。
〇 ワークステーションエリア
・利用の前後には,必ず手指消毒や手洗いをしてください。
・利用申請者はポスター印刷用の大判プリンターの利用もできます。
〇 2・3階図書館エリア
・あらかじめOPAC(蔵書検索システム)で検索して来館することをお勧めします。OPACは学外からでも検索できます。
・自動貸出返却装置や複写機も利用できます。
・CD-ROM(2階端末)を利用希望の場合はカウンターへお申し出ください。
3)館内施設の利用・予約
*利用可能な施設
〇 1階ミーティングルーム1・2 / 2階グループ研究室 / 3階個室
<予約> 月~金曜日分は,Webで予約してください。延長はできません。
土曜日分は,カウンターで当日利用の受付をします。
利用可能時間 月~金 9:00~17:00
ミーティングルーム1・2は4人まで,グループ研究室1は8人まで,2は6人まで利用可。
学生の方の個室利用可能時間を1日(開館時間内)に変更しました。
・複数人で利用する場合は,使用前に検温と体調の確認をしてください。
・利用の際は,各自部屋の窓を開けるなど換気にご注意ください。
常時換気扇を稼働しています。空気清浄機や空調もご利用ください。
・利用後は,使用した席に「使用しました」カードを置いてください。
4)ILL複写依頼/貸借依頼・館内資料の複写
・実施しています。
ただし,他機関の開館状況・ILL受付状況により,複写物等の取り寄せ等が不可の場合や時間がかかる場合があります。
また,DDS・速達の送付方法には対応できない場合があります。
・校費支払の場合,学生・教職員ともに,到着した複写物は研究室へ学内便でお送りします。
他機関からの貸借図書については,個別にご連絡いたします。
・館内所蔵資料の複写や別棟書庫所蔵資料の取り寄せも可能です。
・豊橋市図書館からの図書貸借も実施しています。
・新型コロナウイルス対応で来学が困難な方(学内者)の複写物送付については
情報図書係 サービス担当

開館に伴う図書館の新型コロナウイルス対応について 館内は,空調稼働により,空気交換を行っています。日中天窓開放による換気を行う場合もあります。 ソーシャルディスタンスを保っていただくため,座席を間引いている箇所があります。 正面玄関前に手洗場設置,館内に手指消毒剤を設置しています。 人が多く触れる箇所(ドアノブなど)は随時清掃消毒作業を行います。 |
2. オンライン学習や在宅での研究に 利用可能な電子資料
電子資料の利用(学内者向け)
図書館では,電子ブックや電子ジャーナル,各種データベースなど電子資料を提供しています。本学で利用可能な電子資料は主なサイト一覧のページを参照してください。
いつでも電子資料は利用可能です。
電子資料は,原則として本学構成員(学生・研究生・大学院生・教職員)の利用に限られ,学内LANに接続したパソコン等で利用可能となっていますが,学内LANに接続したパソコンから利用して作成した個人IDを用いる場合や,下記の「学認」サービスやVPN接続サービスなどを利用すると 自宅などキャンパス外から利用可能になる電子資料も多くあります。
また,契約・購入している電子資料の他に,出版社等において無料公開をしている電子資料もあります。
なお,大量ダウンロード等は禁止されています。公正な利用に十分注意してください。
キャンパス外からの利用 (リモート接続)
接続方法 | 内容 | 利用ガイドなど |
---|---|---|
学認サービスの利用 | ・各サイトにある「学認」(学術認証フェデレーション)の認証リンクから情報メディア基盤センターのユーザ名・パスワードでログインして利用。 ・主なサイト一覧の表中の ![]() |
各サイト別マニュアル(画面ショット)
|
VPN接続の利用 | ・VPN(Virtual Private Network)接続をして利用。 ・VPN接続については,各自のパソコンにセッティングが必要です。情報メディア基盤センターのVPN接続の利用についてのページを参照してセッティングしてください。 ・主なサイト一覧の表中の ![]() | 情報メディア基盤センターのVPN接続サービスの利用についてのページ |
個人アカウントやIDで利用 | ・学内LANに接続したパソコンや端末から各サイトに接続して個人アカウントを作成する。キャンパス外からはそのアカウントでログインして利用。 | 詳細はこちら |
学外から電子資料を使う(図書館作成スライド資料 pdf) |
新型コロナウイルス関連の文献情報や感染拡大防止に関する情報などが無料公開されています。情報は随時更新されています。
参考サイト | |||
本学 公式Webサイト | ・新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルス感染症対策憲章、ウィズコロナ宣言及び活動基準 |
||
豊橋市 | ・新型コロナウイルス感染症の相談等について ・市内での新型コロナウイルス感染者の発生について ・豊橋市新型コロナ通知システム Q&Aよくある質問 |
||
愛知県 | ・愛知県新型コロナウイルス感染症トップページ | ||
文部科学省 | ・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について | ||
厚生労働省 | ・新型コロナウイルス感染症について | ||
外務省 | ・海外安全ホームページ | ||
国立国会図書館 | ・リサーチナビ 新型コロナウイルス関連情報 |