マルチプラザ案内
・2023年1月~3月は開館時間を変更し,平日: 9:00-17:00,土・日・祝日: 休館です。詳細 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため,図書館サービスの一部を変更しています。詳細 ・イベント利用について,イベント主催者向け新型コロナウイルス対策の利用方法詳細はこちら |
マルチプラザ概要
マルチプラザ開館時間
開館時間は「通常開館時間帯」と「特別開館(無人開館)時間帯」の2つに区分しています。曜日 | 通常開館時間 | |
---|---|---|
通常期間 | 月~金 | 9:00- |
土 | ||
春期・夏期休業期間 | 月~金 | 9:00-17:00 |
・2023年1月~3月は開館時間を変更し,平日: 9:00-17:00,土・日・祝日: 休館です。詳細
・通常開館時間は,24時間学生証・教職員証(以下IDカードと略)で入室するワークステーション
エリア・女性支援エリア,予約制となっているミーティングルームを除き,どなたでも
利用できます。
・原則、図書館エリアの開館日・利用時間に同じですが,2・3階の図書館エリアが月始めの
木曜午前休館や蔵書点検で休館日の場合でも,ミーティングルームを除き1階は利用できます。
・ワークステーションエリア・女性支援エリア・ミーティングルームの利用については,
各エリアの説明を参照してください。
・上記時間以外は特別開館時間として,学内者のみIDカードで入館できます。
・ミーティングルームは利用できません。
・完全休館日については,ホームページでご案内します。
フロアマップ

各エリア 利用時間等
開館時間は「通常開館時間帯」と「特別開館(無人開館)時間帯」の2つに区分しています。
・イベントなどで一部エリアの利用を制限させていただく場合があります。
・無線LANは全フロアで利用できます。認証が必要ですので,学内者のみ利用可能です。
・予約が必要なミーティングルームは,月~金曜日の予約は施設予約サイトで予約してください。
前日16時までWebで予約可能です。それ以降および当日予約,土曜日分はカウンターへお申し出ください。
・イベントなどで利用したい場合は,情報図書係 あるいはカウンターへお問い合わせください。
学生優先等で占有利用できない期間があります。詳細は「附属図書館1階マルチプラザ使用要領
3.イベント等開催によるエリアの占有利用について」 をご覧ください。
・静かに学習したい方は,3階図書館エリアの閲覧席・個室をご利用ください。
コラボレーションエリア
![]() |
[現在,座席数減] ・個人やグループで学修できるスペースです。机・椅子・ホワイトボードは自由に組み合わせて使うことができます。 ・プロジェクタ-・スクリーンを設置しています。イベント等で使用することも可能です。 |
情報ラウンジ
![]() |
・地域・社会への情報発信として,本学刊行冊子・パンフレットなどを配架しています。 ・また,新聞コーナーも設置し,最近2カ月分の新聞をご覧いただけます。 ・<食事不可エリア 飲み物はペットボトル・水筒のみ可> |
ワークステーションエリア
![]() |
・情報メディア基盤センター教育用端末15台とプリンター,ポスター印刷可能な大判プリンターを設置しています。 ・大判プリンタの利用についての詳細はこちらを参照ください。 ※24時間IDカードおよびPINコード入力による入室です。学生の方のPINコードは,図書館利用ガイダンスを受講した方のみ 有効となりますのでご注意ください。 ・<飲食不可エリア> |
スタディサポートエリア
![]() |
[現在,座席数減] ・教職員・学生(TA)・留学生・企業等の専門講師による,個人やグループに対しての学習相談・論文指導を行うことができます。 ・可動式の壁により間仕切りをして使うことも可能です。 ・壁面ホワイトボードを設置しています。 ・空き時間は自由にご利用できます。 ・ここから外のデッキへの出入りができます。 |
グローバルレクチャーエリア
![]() |
[利用方法変更中] 南窓側の壁で区切られたエリアについて,平日9:00~17:00まで開放しています。 ・英語・日本語等の語学力強化教育(講義・研修),日本人と留学生の交流,海外教育拠点(ペナン校)及び海外協定校との24時間ライブ交信による実践教育交流の場として利用いただけます。 ・可動式の壁により間仕切りをして使うことも可能です。 ・ホワイトボード・マルチスクリーンを設置しています。 ・空き時間は自由にご利用できます。 |
小グループエリア
[利用休止中] |
ミーティングルーム
![]() |
[4人までの利用に限定] ・学内者だけでなく,卒業生・名誉教授・企業等の方との各種打ち合わせにもご利用いただけます。 ・モニタや壁面ホワイトボードを設置しています。 ・個人利用の自習目的はご遠慮ください。その場合は,3階個室をご利用ください。 ※月~金曜日分は施設予約サイトで予約してください。予約は学内の方が行ってください。 利用前日16:00まで予約サイトで予約できます。それ以降や当日,土曜日分はカウンターで予約してください。 部屋の利用可能時間は月~金:9:00-17:00, 土13:00-17:00です。 |
女性支援エリア
![]() |
[現在,女性休憩室のみ利用可能 9:00-17:00] ・女性専用更衣室兼パウダールーム, 多機能ルーム, 女性専用休憩室を設置しています。 【女性支援エリア使用要領】(pdf) ・2021年6月21日(月)から女性休憩室のみ利用を再開します。 利用方法など詳細はこちらのお知らせを参照ください。 |
ロッカールーム
![]() |
・コイン式ロッカー20台を設置しています。 |
デッキ
![]() |
[現在,座席数減] ・スタディサポートエリアから,デッキに出ることができます。 学習・講義などの合間のリフレッシュ空間としてご利用ください。 現在座席数を減らしています。 ・飲食可能エリアです。携帯電話の通話も可能です。 |
カフェテリア BIBLIO CAFE
![]() |
[現在休業中] ・営業時間等詳細はカフェ店頭でご確認ください。 ・飲み物のみ1階フロアでお飲みいただけます。 ・カフェで購入した食べ物は,カフェテリア営業時間内のみ,カフェテリアスペースで食べることができます。 それ以外はデッキなど外のスペースをご利用ください。 ワークステーションエリアへの飲食物の持ち込みはできません。設備・機器の近くや図書館資料のそばで飲むこともご遠慮ください。 2・3階や情報ラウンジへは,カップ容器(蓋付き・蓋なしともに)入り飲み物は持ち込めません。 |
図書館カウンター
![]() |
・図書館配架資料の貸出・返却や図書館資料の利用,施設の利用についての問い合わせを受付ています。 ・その他に,予約制の部屋の当日予約・鍵の受け渡し,プロジェクター・DVDプレーヤーなどの機器貸出, エレベーター利用の登録申請の受付,傘の貸出なども行っています。 |
コンセプト
豊橋技術科学大学附属図書館は,昭和55年に建設され,経年による老朽化が進み,近年の図書館の在り方に合わなくなってきたことを踏まえ,改修工事を行いました。
技術科学によるイノベーション創出や,グローバルに活躍できる優れた技術者・研究者の育成のため,多文化共生グローバルキャンパスの核として,キャンパスの中央に位置する図書館の1階を「マルチプラザ」とし,日本人学生・留学生・教職員・企業・地域との交流等を行うエリアとして整備しました。
また,女性専用の休憩室・授乳コーナー等の女性支援エリアを新設し,女子学生・女性研究者等のサポート体制の充実強化を図りました。
なお,図書館北側の外部パブリックスペースについても,図書館と外部パブリックスペースを内部から外部へのつながりや人の流れを大切にした一体的な空間として整備し,質の向上を図りました。(2017.3)